fc2ブログ

食べ歩きその他

うな鐵(大塚店)(2022年9月25日)

荒川区方面の用事を済ませた帰路、折角なので都電荒川線(東京さくらトラム)で大塚まで出ることにしました。

(20220925) 都電荒川線

都電荒川線、久しぶりに乗りましたが、端から端まではそれなりの営業区間がありそうですが、どこまで乗っても(逆に次駅で降りても)1回170円の超シンプルな運賃設定で、また、一本逃しても数分待てばすぐ次発が来るいい感じのダイヤで、地域の人々にとても愛されていることがうかがえます。

今回乗った殆どの区間は通常の電車の様な線路(専用軌道)でしたが、それでも道路上を走る区間(併用軌道)もあり、特に車と並走して走る区間(それも交差点含む!)はテンションが上がりました。

興奮冷めやらぬまま、大塚駅に到着。
遅めのランチを食べるべく検索してみると、駅周辺に何軒も鰻屋さんがあることがわかりました。
『うーん。鰻もいいなぁ。きっとこの辺り、昔は荒川でとれた地のものの鰻が有名だったんだろうなぁ。』などと勝手な想像を膨らませ、鰻wを食べることに決定。
駅近で且つ比較的敷居が低そうな”うな鐵”さんにロックオンです。

店頭の雰囲気は鰻屋さんというよりは居酒屋の様な趣です。
店内もこじんまりした地元御用達の飲み屋さんといった感じ。
特段の罪悪感を感じることなく、昼間からお酒が飲めそうです。

ということで、ビールをお願いしつつ、まずはこのお店に来たならば外すことのできないらしい「うな串」を食べることにします。
メニューを見ると鰻串焼といっても何種類もあります。
それぞれ一口コメント(どこの部位なのか、どんな感じなのか)が記載されているのですが、どれが美味しいのかの判断はできませんでした。

そんな時にはセットです。
すかさず、串焼コースA(うなぎコース 7本)(¥1,850)をお願いします。

すると、「レバーが切れちゃっているんですが、他のもので良いですか?」の声掛けがあり、ちょっとがっかりしつつも、ないものねだりをしても仕方ないので、爽やかに「はい、大丈夫です。」などと答える私です。

で、最初の1皿がこちら↓。

(20220925) うな鐵(1)

上の2本が串巻き、下が短尺。
説明としては、ざっくりこんな感じ。
<串巻き>
  ・鰻の背中の部分の身を細く切り、巻きつけるように串打ちしたもの
  ・串焼き初心者に入門用としておすすめ
<短尺>
  ・蒲焼を短冊状に切って串に刺し、焼き上げたもの
  ・万人受けする(特に女性と子供に人気)

ということで、食べ慣れた身の部分なので、何れも躊躇なく美味しくいただけます。

2皿目はこちら↓。

(20220925) うな鐵(2)

うーん。
既にビジュアルの点で緊張が走ります。
上から、
ひれ焼、かぶと、ばら身、きも焼、でしょうか。
説明としては、
<ひれ焼>
  ・鰻の背びれをニラに巻いたもの
  ・通の味
<かぶと>
  ・鰻の頭を圧力鍋でじっくり炊き上げ、骨までやわらかくしたもの
  ・カルシウムたっぷり
<ばら身>
  ・鰻の太骨の周りの部分
  ・ジューシーな塩焼き
<きも焼>
  ・鰻の内臓
  ・ほろ苦さが癖になる

うーん。。。
2皿目の串たちは個性的なものばかりで、子供舌の私にはちょっと早すぎた様です。

一通り串を食べ終わった後、一旦落ち着く為、う巻き(¥760)を追加注文します。
(写真を撮り忘れてしまいました。。。よほど2皿目のインパクトが強かったのだと思います。)

最後の締めは当然うな重です。
過去の経験から、「迷った時は一番高いものにしておけ」の鉄の掟に従い、既にそこそこお腹が一杯だったのですが、松重(¥3,400)にしました。

(20220925) うな鐵(3)

鰻は柔らかい感じで、タレもさっぱりした感じ。
全体として上品な味わいのうな重でした。

うな鐵 大塚店うなぎ / 大塚駅大塚駅前駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0
東京都豊島区北大塚2-12-2 吉岡ビル 1F

<B級グルメ記事 用>
よろしかったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2 Brog Rankingのアイコン

テーマ : うなぎ
ジャンル : グルメ

tag : うなぎ

未分類

ATM振込手数料の違いに驚く(2023年10月20日)

振込をしなければならない案件があったのですが、振込手数料は当方持ちとのこと。
先方の口座として複数の銀行の記載があったので、念の為、各銀行のATMからの振込手数料を調べました。
(私はアナログ人間なので、ネットバンキングはちょっと怖いので、振込はいつもATMからの口座間振込です。)

(20231020) ATM振込手数料
<↑2023年10月20現在そーめぐ調べ 変更があるかもしれませんので各自でご確認ください。>

『こんなにも違うのか!』と結果にビックリです。

何故、同じ銀行の同じ支店に、ATMで振り込むのに(自支店内のデータ移動の話だけなのに)手数料を取るんでしょう?

2023年10月20日現在は、
 (1) 同じ銀行の同じ支店内は、三井住友銀行 or りそな銀行。
 (2) 同じ銀行の他の支店へ振り込む場合は、三井住友銀行 or 三菱UFJ銀行 or りそな銀行
 (3) 他行に振り込む場合は、3万円未満なら三井住友銀行、3万円以上なら三菱UFJ銀行。

ゆうちょ銀行はちょっと切り口が違うので単純比較はできませんが、まぁ、ゆうちょ銀行間の場合は他に選択の余地無しといったところでしょうか。

それにしても釈然としないのは、みずほ銀行の手数料です。少なくとも私は振込にみずほ銀行を使うことはないでしょう。

通常、同業他社とサービスは揃えるものではないのでしょうか。
この数字だけを見るなら、通常のメインバンク(給料口座等の普段使う口座)をみずほ銀行にする消費者はいない(どんどん顧客が離れて行ってしまう)と思うのですが、何か経営的な戦略があるのかなぁ。 不思議だなぁ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2 Brog Rankingのアイコン

テーマ : マネー・貯金
ジャンル : ライフ

tag : 振込手数料

食べ歩きその他

夜マックを株主優待券で食べる(2022年9月22日)

マクドナルドの株主優待券については、基本的に全てのセットメニューが食べられ、且つポテトやドリンクもLサイズが選択できて、結構重宝します。

私はこれまで何も考えず、それでも貧乏性の本性炸裂で、サムライマックやビッグマックなど単価の高いハンバーガーのセットをポテト、ドリンクをLで利用することが多かったのですが、世の中には何事も究極まで追及される方がいて、ネットで”株主優待券のお得な使い方”などというテーマで、何を選択すべきか的な記事を書かれている方が見受けられます。

で、それらを拝見するに、
 倍ビックマックを、各種トッピングを追加、または増量でお願いする。
のが最もお得な様です。

私も、倍マックというパティやフィレオを通常の倍入れてくれるメニュー(でも、¥100/枚の追加料金が必要)があることは知っていたのですが、
 (1)提供は17:00以降であること(私の場合、マックはやはり朝か昼で、夕食に食べるイメージが無いこと)
 (2)そもそも、追加料金を発生させてまでパティやフィレオを増量したいとは思わなかったこと
から、これまでご縁がありませんでした。

が、先人達の記事を読んでみると、何と株主優待券を使用すれは、パティ/フィレオの追加料金が要らないとのことです!
さらに、通常¥40/枚のトマトの追加も、3枚まで無料でOKとの記載があります!!
また、これは株主優待券に限った話ではないのかもしれませんが、オニオンやピクルス、各種ソースの増量もしてくれる様です。

そこまでしてくれるのであれば、その恩恵にあずからないという選択肢はありません。
株主優待券を握りしめ、夕方のマクドナルドに突撃します。

カウンタのお姉さんに、株主優待券を示しながら、
 「これで、倍ビッグマックのセットを、ポテト:Lで、コーラ:Lで。」
とお願いします。
続けて、勇気をふりしぼりながら、
 「トマトのトッピング追加もお願いできますか?」
と訊くと、
 「3枚まで無料です。その他も増量できます。如何されますか?」
の慣れた神対応をされ、
 「じゃぁ、トマト:3枚で。オニオンとソースも多めでお願いします。」
おずおずと答える私です。

暫くして提供されました。
”倍”のシールと、トッピングの内容が記載されたシールが特別感を演出し、否が応にも期待が高まります。

(20220922) マクドナルド(1)

で、オープン!

トマトの増量の効果なのか、何となくヘルシーな雰囲気です。
心なしか、ウェンディーズやフレッシュネスバーガーの様な印象も醸し出しています。

(20220922) マクドナルド(2)

早速、こぼさない様に細心の注意を払いながら齧りつきます。
んっ、中々いい感じです。
普通のビッグマックより美味しい気がします。

元々ビッグマックのパティはとても薄いので、お肉は倍マックにして丁度良い感じです。
トマトも薄いながらも3枚入っていますし、オニオンも増量されているせいか、ハンバーガーを構成する各種具材が絶妙なバランスです。
これはお勧めできます。(夕食をマクドナルドで済ませることの是非は別として。)

後でレシートを見てみたら、ピクルスも増量されていた様です。
私はピクルスはあまり好きではないので増量のオーダはしなかった筈ですが、もしかしたらいつもの癖で、「全マシで!」等と無意識に叫んでしまったのかもしれません(笑)。)

(20220922) マクドナルド(3)

そうそう、同行者は倍ダブルチーズバーガーで同様のトッピングをしたのですが、「何か、お肉ばっかりな感じで今一だった。」とのことでした。
言われてみれば、パン、チーズ、肉、肉、チーズ、肉、肉、パンの構成なので、それはそうかもしれません。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2 Brog Rankingのアイコン

テーマ : ファストフード
ジャンル : グルメ

tag : マクドナルド倍マック

自転車

静寂の多摩川上流部(2022年9月17日)

過ぎ行く夏を惜しみつつ、特に目的もなく多摩川に沿って青梅街道を奥多摩方面へポタリングです。

その帰り道、JR青梅線 沢井駅近くの”澤乃井園”さん(”ままごと屋”さんと言った方が通りが良いかな?)に立ち寄ってみることにしました。
いつものことですが、家族連れやグループ、カップルで賑わっています。

サイクルジャージとサイクルパンツ姿の私は、ちょっと場違いな感じがして(周囲から”浮いている”様に思え)、橋の脇の遊歩道的なところから多摩川の河原に降りてみました。

何ということない河原ですが、ちょっと下りてきただけなのに、先ほどまでの喧騒は嘘の様です。
川の流れる音と、鳥の鳴き声しか聞こえない静寂の空間に心が洗われる思いです。


<↑クリックで再生します。>

その静けさを縫って、時折ラフティングのツアーの方々がキャーキャー歓声を上げながら楽しそうに下ってきます。
それらに対しても笑顔で手を振る余裕の対応ができる自分に、我ながら少しびっくりします。

自然の中で少しゆっくりする時間をとることの必要性をあらためて実感しました。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2 Brog Rankingのアイコン

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

tag : 奥多摩多摩川自転車

自転車

生まれて初めてその姿を見た玉虫(2022年9月11日)

過ぎ行く夏を惜しみつつ、特に目的もなく秋川に沿って上流方面に向かってポタリングです。

途中、サマーランドを過ぎたあたりの河原でちょっと休憩することにし、周囲を見渡してみると草むらの中に何やら”キラリッ”と光るものが見えました。

『ん? いったい何だろう?』
と思って近づいてみると、、、

なんと、玉虫(タマムシ)でした!

(20220911) 玉虫2

子供の頃、学研の図鑑で見て、『なんて美しいんだろう。』と憧れていましたが、実物を見るのは初めてです。

残念なことに既に動かなくなっていましたが、その美しさは健在です。

玉虫3

玉虫4

『家に持ち帰って、レジンとかアクリルとかで標本にできないかな?』などという考えも一瞬頭をよぎったのですが、何かそれもちょっと違うような気がして、写真を撮るだけで我慢することにしました。

いやぁ、それにしても綺麗だったなぁ。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2 Brog Rankingのアイコン

テーマ : 昆虫 虫 むし ムシ
ジャンル : ペット

tag : 玉虫,タマムシ

プロフィール

そーめぐ

Author:そーめぐ
そーめぐのブログへようこそ!

ごあいさつ
ようこそいらっしゃいました。 食べ歩きや自転車、登山/ハイキングについて徒然なるままに書き散らかしています。
検索フォーム
FC2カウンター
カレンダー(月別)
11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新トラックバック
フリーエリア
<にほんブログ村に参加しています。> PVアクセスランキング にほんブログ村