そーめぐのブログ
食べ歩きを中心に徒然なるままに書き散らかしています。
近頃は自転車にもハマってしまいました。
静寂の多摩川上流部(2022年9月17日)
過ぎ行く夏を惜しみつつ、特に目的もなく多摩川に沿って青梅街道を奥多摩方面へポタリングです。
その帰り道、JR青梅線 沢井駅近くの”澤乃井園”さん(”ままごと屋”さんと言った方が通りが良いかな?)に立ち寄ってみることにしました。
いつものことですが、家族連れやグループ、カップルで賑わっています。
サイクルジャージとサイクルパンツ姿の私は、ちょっと場違いな感じがして(周囲から”浮いている”様に思え)、橋の脇の遊歩道的なところから多摩川の河原に降りてみました。
何ということない河原ですが、ちょっと下りてきただけなのに、先ほどまでの喧騒は嘘の様です。
川の流れる音と、鳥の鳴き声しか聞こえない静寂の空間に心が洗われる思いです。
<↑クリックで再生します。>
その静けさを縫って、時折ラフティングのツアーの方々がキャーキャー歓声を上げながら楽しそうに下ってきます。
それらに対しても笑顔で手を振る余裕の対応ができる自分に、我ながら少しびっくりします。
自然の中で少しゆっくりする時間をとることの必要性をあらためて実感しました。
↓ よろしかったら、ポチッとお願いします。


その帰り道、JR青梅線 沢井駅近くの”澤乃井園”さん(”ままごと屋”さんと言った方が通りが良いかな?)に立ち寄ってみることにしました。
いつものことですが、家族連れやグループ、カップルで賑わっています。
サイクルジャージとサイクルパンツ姿の私は、ちょっと場違いな感じがして(周囲から”浮いている”様に思え)、橋の脇の遊歩道的なところから多摩川の河原に降りてみました。
何ということない河原ですが、ちょっと下りてきただけなのに、先ほどまでの喧騒は嘘の様です。
川の流れる音と、鳥の鳴き声しか聞こえない静寂の空間に心が洗われる思いです。
<↑クリックで再生します。>
その静けさを縫って、時折ラフティングのツアーの方々がキャーキャー歓声を上げながら楽しそうに下ってきます。
それらに対しても笑顔で手を振る余裕の対応ができる自分に、我ながら少しびっくりします。
自然の中で少しゆっくりする時間をとることの必要性をあらためて実感しました。
↓ よろしかったら、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
-
大垂水峠(2014年3月22日) 2014/03/23
-
秩父(2017年6月3日)(その1) 2017/06/03
-
ツール・ド・八ヶ岳(その2)(2015年4月19日) 2015/04/19
-

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
コメントの投稿
trackback