そーめぐのブログ
食べ歩きを中心に徒然なるままに書き散らかしています。
近頃は自転車にもハマってしまいました。
せきとりさんで充分お腹は一杯になったのですが、新潟と言えば”イタリアン”を外すわけにはいきません。
最寄りの”みかづき”さんを探すと、バスセンターにある万代店さんが近そうです。
が、既に夜になってしまっているので、念の為営業時間を確認すると、20時までやっている様で、何とか閉店までに間に合いそうなので急ぎ足で向かいます。
バスセンター(正式には万代シティバスセンター)周辺は、デパートや商業ビルなどが立ち並び繁華街的な雰囲気ですが、バスセンターの内部は、もうこの時間(20時ちょっと前)なので何となく寂しい雰囲気を醸し出しています。
酔った頭で、『いったいどこから2Fに上がれるんだろう。』などと思いながら、『うわぁ、早くお店にたどり着かないと閉まっちゃうんだけど。』などと焦りながら彷徨った挙句、よううやく建物の入り口付近にある上りのエスカレータを見つけることができました。
で、そのエスカレータを上ると、そこにみかづきさんはありました。
外観は、大型スーパーの1Fなどによく併設されているイートインコーナーの様な感じです。
ちゃんとした(と言ったら失礼ですが)お店を想像していた私は、予想外の展開に少したじろぎましたが、既に閉店15分前位の時間になってしまっていたので、速やかにレジに突撃です。
メニューをみると、ホワイトソースらしきものがかかった”ホワイトイタリアン”が妙に美味しそうです。
結構真剣に葛藤した後、「まずは、オリジナル!」の原理原則に回帰することができ、無事”イタリアン”(¥380)をお願いすることができ、プラスチックの番号札的なものを手渡されます。
『出来合いの麺にレトルトのミートソース的なものをかけるだけだろう。(なのでサクッと速やかに提供されるだろう。)』
の予想は見事に裏切られ、奥の調理エリアで何やら炒め始める気配があったので、隅の方のテーブル席で待つことにします。
で、暫くして番号を呼ばれ、”イタリアン”とご対面です。

ぱっと見は、よくある安々のスパゲティです。
早速テーブルに戻り、まずは一口。
『ん? 随分太くて存在感のある麺だな。』が最初の印象。
で、すぐさま、
『あっ、これはパスタではなく、焼きそばだ!』と遅れて気付きます。
冷静になって観察してみると、もやしが入っていたり、隅の方に色無しの紅生姜的なものが添えられていたり、まぎれもない焼きそばです。
『そうかぁ、”イタリアン”というのは、焼きそばにミートソース(トマトソース)をかけたものなんだぁ。』
とやっとその真実にたどり着きました。
俄かには信じがたいコラボレーションだし、何とも不思議な味だったけれど、不思議と悪い印象を受けることはなく、「新潟っ子のソウルフード」として長い間人気を誇っているのも何となくわかる気がしました。
ご当地B級グルメは楽しいなぁ。
みかづき 万代店 (焼きそば / 新潟駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


最寄りの”みかづき”さんを探すと、バスセンターにある万代店さんが近そうです。
が、既に夜になってしまっているので、念の為営業時間を確認すると、20時までやっている様で、何とか閉店までに間に合いそうなので急ぎ足で向かいます。
バスセンター(正式には万代シティバスセンター)周辺は、デパートや商業ビルなどが立ち並び繁華街的な雰囲気ですが、バスセンターの内部は、もうこの時間(20時ちょっと前)なので何となく寂しい雰囲気を醸し出しています。
酔った頭で、『いったいどこから2Fに上がれるんだろう。』などと思いながら、『うわぁ、早くお店にたどり着かないと閉まっちゃうんだけど。』などと焦りながら彷徨った挙句、よううやく建物の入り口付近にある上りのエスカレータを見つけることができました。
で、そのエスカレータを上ると、そこにみかづきさんはありました。
外観は、大型スーパーの1Fなどによく併設されているイートインコーナーの様な感じです。
ちゃんとした(と言ったら失礼ですが)お店を想像していた私は、予想外の展開に少したじろぎましたが、既に閉店15分前位の時間になってしまっていたので、速やかにレジに突撃です。
メニューをみると、ホワイトソースらしきものがかかった”ホワイトイタリアン”が妙に美味しそうです。
結構真剣に葛藤した後、「まずは、オリジナル!」の原理原則に回帰することができ、無事”イタリアン”(¥380)をお願いすることができ、プラスチックの番号札的なものを手渡されます。
『出来合いの麺にレトルトのミートソース的なものをかけるだけだろう。(なのでサクッと速やかに提供されるだろう。)』
の予想は見事に裏切られ、奥の調理エリアで何やら炒め始める気配があったので、隅の方のテーブル席で待つことにします。
で、暫くして番号を呼ばれ、”イタリアン”とご対面です。

ぱっと見は、よくある安々のスパゲティです。
早速テーブルに戻り、まずは一口。
『ん? 随分太くて存在感のある麺だな。』が最初の印象。
で、すぐさま、
『あっ、これはパスタではなく、焼きそばだ!』と遅れて気付きます。
冷静になって観察してみると、もやしが入っていたり、隅の方に色無しの紅生姜的なものが添えられていたり、まぎれもない焼きそばです。
『そうかぁ、”イタリアン”というのは、焼きそばにミートソース(トマトソース)をかけたものなんだぁ。』
とやっとその真実にたどり着きました。
俄かには信じがたいコラボレーションだし、何とも不思議な味だったけれど、不思議と悪い印象を受けることはなく、「新潟っ子のソウルフード」として長い間人気を誇っているのも何となくわかる気がしました。
ご当地B級グルメは楽しいなぁ。
みかづき 万代店 (焼きそば / 新潟駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


- 関連記事
-
-
東京亭(昭島店)(2018年6月27日) 2018/06/27
-
ロンフーダイニング(モリタウン昭島店)(2021年1月17日) 2021/01/17
-
名物 万代そば(2022年8月26日) 2022/08/26
-

コメントの投稿
trackback