そーめぐのブログ
食べ歩きを中心に徒然なるままに書き散らかしています。
近頃は自転車にもハマってしまいました。
本川越店には何回かお邪魔しているのですが、今回は満を持して日高店へ初訪問してみることにしました。
場所的にはちょっと遠いですが、駐車場完備なので車で行けるので大丈夫です。
外観はファミレスというか、中華料理チェーンの郊外店舗的な感じです。
店内に入り、一応メニューは一通り眺めますが、まずはともかくホワイト餃子です。
今回は同行者もいたので、12個(¥649)にしました。
暫くたって着皿。
うーん、何とも魅力的なビジュアルです。

当然、餃子のお供のライスセット(¥308)も同時にお願いしています。

熱々と思われたので、火傷に注意しながらまずはガブッと一口。
久しぶりのホワイト餃子は、少し皮のカリカリ感が足りない様な気もしましたが、相変わらずの美味しさです。
この厚めの皮に包まれたたっぷりの餡が絶妙なバランスです。
続いて、以前、本川越店で食べて美味しかったスープ餃子をお願いしようとすると、何と売り切れとのこと。
『ん? 土曜日のお昼時に売り切れってどういうこと? だって餃子自体はあるんだよね??』と俄かには納得できなかったのですが、お店の人が無いって言ってるのだから、まぁ、そうなのでしょう。
もしかしたら餃子の種類が違うのかもしれません。
しかし、頭の中は既にスープ餃子になってしまっており、もはや思考停止状態です。
なので、同じ汁物ということで、店内の壁にお勧めだったか期間限定だったかの記載があったパイタン餃子(¥429)をお願いすることにしました。
こちらはそれほど待つことなく着丼。

スープの上面にどどーんといった感じで大きなチャーシューが乗っていて、見るからにボリューミーです。
その名の通り、いわゆる白湯スープに餃子が入っているということなのですが、このスープが結構濃厚で、これなら餃子より麺の方が合うような気がしました。
パイタン餃子が思いの外コッテリしていたので、最後は少しサッパリしたく、既に結構お腹は一杯だったのですが、お口直しにむし餃子(¥429)を追加オーダーです。

油で揚げたようなホワイト餃子も良いですが、こちらはこちらで上品な感じで、〆の餃子として正解でした。
でも、ちょっと調子に乗って食べすぎちゃったなぁ。
ホワイト餃子 はながさ (餃子 / 武蔵高萩駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
埼玉県日高市高萩2306-9
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


場所的にはちょっと遠いですが、駐車場完備なので車で行けるので大丈夫です。
外観はファミレスというか、中華料理チェーンの郊外店舗的な感じです。
店内に入り、一応メニューは一通り眺めますが、まずはともかくホワイト餃子です。
今回は同行者もいたので、12個(¥649)にしました。
暫くたって着皿。
うーん、何とも魅力的なビジュアルです。

当然、餃子のお供のライスセット(¥308)も同時にお願いしています。

熱々と思われたので、火傷に注意しながらまずはガブッと一口。
久しぶりのホワイト餃子は、少し皮のカリカリ感が足りない様な気もしましたが、相変わらずの美味しさです。
この厚めの皮に包まれたたっぷりの餡が絶妙なバランスです。
続いて、以前、本川越店で食べて美味しかったスープ餃子をお願いしようとすると、何と売り切れとのこと。
『ん? 土曜日のお昼時に売り切れってどういうこと? だって餃子自体はあるんだよね??』と俄かには納得できなかったのですが、お店の人が無いって言ってるのだから、まぁ、そうなのでしょう。
もしかしたら餃子の種類が違うのかもしれません。
しかし、頭の中は既にスープ餃子になってしまっており、もはや思考停止状態です。
なので、同じ汁物ということで、店内の壁にお勧めだったか期間限定だったかの記載があったパイタン餃子(¥429)をお願いすることにしました。
こちらはそれほど待つことなく着丼。

スープの上面にどどーんといった感じで大きなチャーシューが乗っていて、見るからにボリューミーです。
その名の通り、いわゆる白湯スープに餃子が入っているということなのですが、このスープが結構濃厚で、これなら餃子より麺の方が合うような気がしました。
パイタン餃子が思いの外コッテリしていたので、最後は少しサッパリしたく、既に結構お腹は一杯だったのですが、お口直しにむし餃子(¥429)を追加オーダーです。

油で揚げたようなホワイト餃子も良いですが、こちらはこちらで上品な感じで、〆の餃子として正解でした。
でも、ちょっと調子に乗って食べすぎちゃったなぁ。
ホワイト餃子 はながさ (餃子 / 武蔵高萩駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
埼玉県日高市高萩2306-9
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。



tag : 餃子
久しぶりに井の頭公園(正確には井の頭恩賜公園)を散策した後、折角なので吉祥寺の北口側もぷらぷらすることに。
私は昔からアーケード街とか○○横丁といった昭和な感じが好きです。
なので、吉祥寺に行った際には「ハモニカ横丁」(正確にはハーモニカ横丁)視察は外せません。
で、通路から覗いてみると、時間が中途半端だったせいか、いつも人気の"みんみん"さんのテーブルが1つ空いていることが確認できました。
この機会を逃すわけにはいきません。
速攻で入店しました。
店内は奥に細長く、向かって左側がオープンな調理場とその前のカウンタ席で、右側手前にコンパクトな(窮屈な)テーブル席が2つありました。(奥の階段裏にもテーブルがあるかもしれません。)
黄色のアクリル板に記載されたメニューを見てみると、餃子とラーメン系の2つのカテゴリに大別されたシンプルなラインアップです。
その餃子の欄に、さらっと「あさりチャーハン」の記載がありました。
本来であれば、餃子とチャーハンの黄金コンビを食べるのが基本なのですが、事前のリサーチが不足していた私は、『ん? あさりチャーハン!? 普通のチャーハンは無いの??』と軽く思考停止状態に陥ってしまい、また、ラーメン系はワンタンを含めてラインナップが豊富な印象を持ちました。
ということで、私はみそラーメン(¥780)、餃子(¥500)、ビンビール(¥590)を、同行者は餃子ライス(¥800)をお願いしました。
カウンタ席のお客さんは皆さん常連さんの様で、サクッと食べて速やかに店を後にする感じで、結構回転率は高いように感じました。
『常連さんは、何をオーダしているんだろう?』と耳をダンボにして聞いていると、殆どのお客さんが先のあさりチャーハンをオーダしています。
『しまった。。。 下手コいたぁ。。。』と、ここで私は自分のオーダミスに気付きました。
暫くしてみそラーメンが着丼。

非常に美しいビジュアルです。
麺が若干柔らかいようにも感じましたが、野菜の茹で加減も絶妙で、中々いい感じです。
特にスープが優しい味で美味しかったです。
続いてお待ちかねの餃子が着皿です。

結構大ぶりな餃子です。
一口食べてみると、餡もたっぷり入っており、また味も良く、皮の厚さやモチモチ感を含めて全体としての調和が絶妙です。
焼き方もいい感じで、流石の美味しさです。
とにかく狭くてあまり居心地は良くありませんが、それを差し引いても人気のお店である理由が良くわかりました。
次回訪問時は、忘れずにあさりチャーハンを食べてみたいと思います。
みんみん (餃子 / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


私は昔からアーケード街とか○○横丁といった昭和な感じが好きです。
なので、吉祥寺に行った際には「ハモニカ横丁」(正確にはハーモニカ横丁)視察は外せません。
で、通路から覗いてみると、時間が中途半端だったせいか、いつも人気の"みんみん"さんのテーブルが1つ空いていることが確認できました。
この機会を逃すわけにはいきません。
速攻で入店しました。
店内は奥に細長く、向かって左側がオープンな調理場とその前のカウンタ席で、右側手前にコンパクトな(窮屈な)テーブル席が2つありました。(奥の階段裏にもテーブルがあるかもしれません。)
黄色のアクリル板に記載されたメニューを見てみると、餃子とラーメン系の2つのカテゴリに大別されたシンプルなラインアップです。
その餃子の欄に、さらっと「あさりチャーハン」の記載がありました。
本来であれば、餃子とチャーハンの黄金コンビを食べるのが基本なのですが、事前のリサーチが不足していた私は、『ん? あさりチャーハン!? 普通のチャーハンは無いの??』と軽く思考停止状態に陥ってしまい、また、ラーメン系はワンタンを含めてラインナップが豊富な印象を持ちました。
ということで、私はみそラーメン(¥780)、餃子(¥500)、ビンビール(¥590)を、同行者は餃子ライス(¥800)をお願いしました。
カウンタ席のお客さんは皆さん常連さんの様で、サクッと食べて速やかに店を後にする感じで、結構回転率は高いように感じました。
『常連さんは、何をオーダしているんだろう?』と耳をダンボにして聞いていると、殆どのお客さんが先のあさりチャーハンをオーダしています。
『しまった。。。 下手コいたぁ。。。』と、ここで私は自分のオーダミスに気付きました。
暫くしてみそラーメンが着丼。

非常に美しいビジュアルです。
麺が若干柔らかいようにも感じましたが、野菜の茹で加減も絶妙で、中々いい感じです。
特にスープが優しい味で美味しかったです。
続いてお待ちかねの餃子が着皿です。

結構大ぶりな餃子です。
一口食べてみると、餡もたっぷり入っており、また味も良く、皮の厚さやモチモチ感を含めて全体としての調和が絶妙です。
焼き方もいい感じで、流石の美味しさです。
とにかく狭くてあまり居心地は良くありませんが、それを差し引いても人気のお店である理由が良くわかりました。
次回訪問時は、忘れずにあさりチャーハンを食べてみたいと思います。
みんみん (餃子 / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。



「ぎょうざの満州」さんについては、聖蹟桜ヶ丘駅前店他いくつかの店舗に複数回お邪魔していますが、どのお店も失敗がなく安心して入れます。
私はいつも『今日は他のメニューにしてみようかなぁ。』などと迷った挙句、結局、圧倒的なコスパのダブル餃子定食にしてしまうことが多いのですが、今回はチャーハンと餃子(¥726(税込))にしてみました。
ランチタイムはとうに過ぎた中途半端な時間だったので、店内は空いていました。
店員さんの接客は、さりげなく且つ適切で、中々好感が持てるものでした。
で、それ程待つことなく着膳。

相変わらず、餃子の焼き加減は完璧です。
一口食べてみて、味も安定の美味しさです。
餃子の満州さんの餃子は、餡と皮のバランスが絶妙です。
餃子自体はきっと工場で一括生産だと思うので、店舗毎の味のバラツキは無いのでしょうが、どのお店で食べても焼き方がパーフェクトなのは本当に感心します。
チャーハンは想像していたものより少な目な気がしました。
また、味の方もどことなく控え目な感じで、チャーハン単品では少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
が、餃子のお供としては、これが丁度良い塩梅のような気もします。
チャーハンと餃子、やはりこの取り合わせは鉄壁の黄金のコンビです。
これが660円+税で食べられるのはありがたいことだなぁ。
ぎょうざの満洲 福生西口店 (餃子 / 福生駅、東福生駅、牛浜駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
東京都福生市本町142 福田屋ビル1F
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


私はいつも『今日は他のメニューにしてみようかなぁ。』などと迷った挙句、結局、圧倒的なコスパのダブル餃子定食にしてしまうことが多いのですが、今回はチャーハンと餃子(¥726(税込))にしてみました。
ランチタイムはとうに過ぎた中途半端な時間だったので、店内は空いていました。
店員さんの接客は、さりげなく且つ適切で、中々好感が持てるものでした。
で、それ程待つことなく着膳。

相変わらず、餃子の焼き加減は完璧です。
一口食べてみて、味も安定の美味しさです。
餃子の満州さんの餃子は、餡と皮のバランスが絶妙です。
餃子自体はきっと工場で一括生産だと思うので、店舗毎の味のバラツキは無いのでしょうが、どのお店で食べても焼き方がパーフェクトなのは本当に感心します。
チャーハンは想像していたものより少な目な気がしました。
また、味の方もどことなく控え目な感じで、チャーハン単品では少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
が、餃子のお供としては、これが丁度良い塩梅のような気もします。
チャーハンと餃子、やはりこの取り合わせは鉄壁の黄金のコンビです。
これが660円+税で食べられるのはありがたいことだなぁ。
ぎょうざの満洲 福生西口店 (餃子 / 福生駅、東福生駅、牛浜駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
東京都福生市本町142 福田屋ビル1F
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。



イオンモールで買い物をした後、お昼を食べることにしました。
一応レストランエリアをぐるっと徘徊した後、『中華もいいなぁ。』の気分となり、入店。
紅虎餃子房といえば、鉄鍋棒餃子が基本なのはわかっていますが、今日は普通の餃子が食べたく、大餃子(¥590(税別))をチョイス。

併せて主菜として、レバニラ炒めを定食セット(¥880(税別))でオーダ。

大餃子は、確かに若干は大き目だけど、ことさら"大"と名乗るのはおこがましいんじゃないの?という位のサイズ感でした。
でも、味の方は普通に美味しいです。
餡と皮のバランスもいい感じです。
レバニラは、味付けが私の好みとは異なり、正直あんまり美味しくなかったなぁ。
店員さんの接客もいまいちでした。
席数に比してフロア担当者の数が少ないのかもしれません。
紅虎餃子房 イオンモールむさし村山ミュー店 (中華料理 / 武蔵砂川駅、西武立川駅、上北台駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
東京都武蔵村山市榎1-1-3 イオンモールむさし村山 1F
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


一応レストランエリアをぐるっと徘徊した後、『中華もいいなぁ。』の気分となり、入店。
紅虎餃子房といえば、鉄鍋棒餃子が基本なのはわかっていますが、今日は普通の餃子が食べたく、大餃子(¥590(税別))をチョイス。

併せて主菜として、レバニラ炒めを定食セット(¥880(税別))でオーダ。

大餃子は、確かに若干は大き目だけど、ことさら"大"と名乗るのはおこがましいんじゃないの?という位のサイズ感でした。
でも、味の方は普通に美味しいです。
餡と皮のバランスもいい感じです。
レバニラは、味付けが私の好みとは異なり、正直あんまり美味しくなかったなぁ。
店員さんの接客もいまいちでした。
席数に比してフロア担当者の数が少ないのかもしれません。
紅虎餃子房 イオンモールむさし村山ミュー店 (中華料理 / 武蔵砂川駅、西武立川駅、上北台駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
東京都武蔵村山市榎1-1-3 イオンモールむさし村山 1F
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。



久しぶりにホワイト餃子が食べたくなり、川越まで。
以前の訪問時は、特に並ぶこともなくサクッと入店できたのですが、今日はお昼時はとっくに過ぎているにも関わらずお店の外に4,5人並んでいます。
『ゲゲッ。並ぶの嫌だなぁ。』
と少しげっそりしながら、でも気持ちは既にホワイト餃子一択になってしまっているので、列の最後に静かに付きます。
20分位経ってから店内へ。
相変わらず狭い店内で、少し窮屈な感じです。
客先側も、カウンターの中も正にミニマムスペースといった感じです。
『12個にするかな、それとも16個いっちゃおうかな。』などと思いつつ目の前の看板を見ると、スープ餃子なる文字が目に入ります。
『あぁ、それも美味しそうだな。』といつになく即決で、ホワイト焼き餃子(8個)(¥395)とスープ餃子(¥390)(何れも税別)をオーダします。
隣のお客さんをふと見ると、美味しそうにビールを飲んでいます。
『あぁ、もう、辛抱たまらん。』
ということで、追加で生ビール(大)(¥590)も頼んでしまいました。
暫くしてスープ餃子が提供されました。
まずはレンゲでスープを一口。
『ん?!』
予想を遥かに上回る美味しさです。
続いて餃子と一緒にいただくと、何とも絶妙な美味しさです。

数分後に焼き餃子が着皿です。
少し厚めのカリカリな皮と、中のジューシーな餡のバランスが最高です。

ホワイト餃子(常連の人は、「ホアギョウ」と言うらしい)、やっぱりいい仕事してるなぁ。
ホワイト餃子 はながさ 本川越店 (餃子 / 本川越駅、川越市駅、川越駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
埼玉県川越市新富町1-1-7
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。

以前の訪問時は、特に並ぶこともなくサクッと入店できたのですが、今日はお昼時はとっくに過ぎているにも関わらずお店の外に4,5人並んでいます。
『ゲゲッ。並ぶの嫌だなぁ。』
と少しげっそりしながら、でも気持ちは既にホワイト餃子一択になってしまっているので、列の最後に静かに付きます。
20分位経ってから店内へ。
相変わらず狭い店内で、少し窮屈な感じです。
客先側も、カウンターの中も正にミニマムスペースといった感じです。
『12個にするかな、それとも16個いっちゃおうかな。』などと思いつつ目の前の看板を見ると、スープ餃子なる文字が目に入ります。
『あぁ、それも美味しそうだな。』といつになく即決で、ホワイト焼き餃子(8個)(¥395)とスープ餃子(¥390)(何れも税別)をオーダします。
隣のお客さんをふと見ると、美味しそうにビールを飲んでいます。
『あぁ、もう、辛抱たまらん。』
ということで、追加で生ビール(大)(¥590)も頼んでしまいました。
暫くしてスープ餃子が提供されました。
まずはレンゲでスープを一口。
『ん?!』
予想を遥かに上回る美味しさです。
続いて餃子と一緒にいただくと、何とも絶妙な美味しさです。

数分後に焼き餃子が着皿です。
少し厚めのカリカリな皮と、中のジューシーな餡のバランスが最高です。

ホワイト餃子(常連の人は、「ホアギョウ」と言うらしい)、やっぱりいい仕事してるなぁ。
ホワイト餃子 はながさ 本川越店 (餃子 / 本川越駅、川越市駅、川越駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
埼玉県川越市新富町1-1-7
↓よろしかったら、ポチッとお願いします。


